50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

金沢市議会 2019-03-11 03月11日-02号

開業前は、企業の撤退やビジネス客日帰り化などのストロー現象が心配されておりましたが、今も多くの方でまちはにぎわっております。これも、金沢市だけでなく石川県や経済団体市民団体が一丸となって、開業に向けたまちづくりに取り組んできた成果であると思っております。 新幹線開業して、首都圏との時間的距離が大幅に短縮されました。

小松市議会 2017-12-12 平成29年第4回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2017-12-12

必ず起きてくるのがストロー現象どんどんどんどん東京に今吸いよせられていっている現状、事実があるんです。こういったものが必ず新幹線開業の裏には起きてきますので、そこであいてしまった並行在来線利活用策。  まだ、先ほどからちょっと答弁聞いている感じだと、直接うちの経営じゃないから、あんまりというような雰囲気がすごく感じるわけなんですけれども、実際は目の前に現実として迫ってきているわけなんですよね。

金沢市議会 2017-03-15 03月15日-04号

振り返りますと、新幹線開業以前は、東京首都圏へのストロー現象等の懸念もありましたが、この2年間で交流人口MICE等の増加、本市などに進出する支店営業所が60社を超えるなど、誰がこの現状を想像したでしょうか。物の考え方、見方ががらりと変わった新幹線開業後の2年ではなかったでしょうか。一方では、その変化における悪影響も少なくありません。

金沢市議会 2017-03-14 03月14日-03号

また、事業所数では、新幹線開業以降、本市全国展開をしている事業者の支社や支店が新設されるなど、懸念されていたストロー現象についても認められず、このような状況に胸をなでおろすところであります。そして、今後も新幹線効果をいかにして持続、発展させていくのか。ますます市政が果たす役割は重要になってくることと存じます。

小松市議会 2016-03-07 平成28年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2016-03-07

また、北陸新幹線金沢開業首都圏流出の一因になっているとの指摘もあり、心配していましたストロー現象若者流出にあらわれたのではないかと心配するものであります。また、県内高校生就職内定率は96.5%で過去2番目の高さであります。  そこで、本市高校生、また小松短大生就職状況についてお伺いします。

小松市議会 2014-12-18 平成26年第5回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2014-12-18

また市として、ストロー現象による影響を最小化するために、オール加賀会議を通じて運動を推進すること。北陸新幹線に係る小松市単独での運動推進のあり方を検討していくこと。新幹線小松駅舎のビジョン、コンセプトを早期に示して駅周辺開発を進めること。小松駅と小松空港間における公共交通利便性の向上を図ること。

白山市議会 2014-12-17 12月17日-02号

北陸新幹線金沢開業後は、都心へのストロー現象となるのではないか危惧する声があります。北陸新幹線、一体誰が便利になるのでしょうか。観光振興を含め、白山市に観光客が来るために魅力的な観光名勝拠点づくりが肝要と考えます。ないものねだりではない、あるもの探しの観点から、白山市において全国に発信できる観光施設を挙げるとしたら何があると考えているのか、市長の考えをお伺いいたします。 

加賀市議会 2014-09-09 09月09日-03号

そして、新幹線の話ではありますが、交流人口がふえて観光客がふえるということもありますが、実際、東北新幹線八戸延伸になったときに、首都圏に近くなって逆にストロー現象になっている地域、そういうこともあります。1つの事例として、八戸の八食センターというのが、新幹線が開通しても地元民に愛されるようなものをつくろうというのでつくりました。そういうのは、やはり考え方で私は目に引くところであります。 

金沢市議会 2014-03-13 03月13日-04号

懸念されますことは、日帰りビジネス客が出てくるのではないか、ストロー現象という表現がありますように、そのことによってまちの活力が低下していくのではないかということが一つあります。また、多くの方が金沢に入ってこられることによりまして、金沢らしさの喪失ということも一つ心配されるところであります。

金沢市議会 2013-12-11 12月11日-03号

150億円とも200億円とも言われる財源問題や道路空間スペース確保など、さまざまなハードルがあることは重々承知しているつもりでありますが、一方で、公共交通での移動が日常の首都圏の方々から、金沢は車がなくてもまちなかの生活に不自由しないという評価を得られることは、新幹線時代本市にとって、ストロー現象を防止し、首都圏からの移住を促す大きなインセンティブになることは間違いありません。

七尾市議会 2012-12-11 12月11日-03号

交通網整備により、企業誘致を行うはずが、逆に企業が撤退するというストロー現象これが七尾でも起きたといことです。市民の皆さん、これは重要な問題であります。きのうの答弁では、県試算交通網整備により168億円の経済効果、そして27億円の経済損失。その経済損失部分県内ですから相殺されるという話もありますが、七尾市にとってはこの経済損失部分企業流出という形で現実となる。そういうことであります。

金沢市議会 2012-06-19 06月19日-03号

新幹線開業後に本市が懸念している大きな問題の一つは、ストロー現象にほかなりません。そして、その対策の柱は、まさに雇用中小企業支援ではないでしょうか。現代社会において、ある程度の特色あるまちであったとしても、そこに十分な雇用の場となる企業が存在しなければ、人は定着しません。また、資金の供給元が貧弱では、中小を中心とする企業は寄りつきませんし、誕生もしません。

加賀市議会 2012-06-12 06月12日-03号

首都圏金沢などへの交流人口が流れるストロー現象、小松空港東京便が6割も新幹線へ流れると言われておりますし、在来線切り離しによる市民負担増利用者の不便の拡大、あるいは1キロメートル100億円以上にも上ると言われる設備投資と時間短縮との経済波及効果への疑問、また導入が検討されているフリーゲージ安全性への問題など、多くの問題が指摘されております。 

金沢市議会 2011-03-09 03月09日-03号

北陸新幹線金沢開業が3年後に迫り、首都圏に人や物が吸い取られるストロー現象が懸念されています。ストロー現象を食いとめ、逆に北陸へ人を呼び込むためにはどうすればよいかがこれからの大きな課題だと考えられます。北陸新幹線開業に向けた課題は3つあると言われます。1つ観光面ですが、観光客を呼び込み、その観光客が回る地域をどう広げるかという回遊化とともに、その仕組みづくりが必要です。

金沢市議会 2010-12-22 12月22日-04号

一方では、田中議員、この後、御質問されておりますけれども、在来線がどうなるかという問題であったりだとか、先進の新幹線を引いた地方都市で見られますように、ストロー現象の問題とか大きな課題も抱えておりますことから、県とも連携をしながら効果的な形で対応していかなければならないというふうに思っております。 それで、まず、新幹線駅舎のデザインについてお尋ねがございました。